A. 大きくわけて2パターンの方法がございます。以下の手順を参考にご対応ください。
※ どちらのパターンにおいても手順はすべて必須ではございません。貴社の運用にあわせてご対応ください。
① Nstockで放棄同意の締結と減少した個数の登録を行う
手順
役員・従業員のプロフィールを変更・更新するを参考に、在籍状況を「在籍なし」に変更する
放棄同意書を締結するを参考に、放棄同意書を作成し権利者に送付する
[設定]タブを開き、[権利者アカウント]の一覧から退職者のアカウントを削除する(任意)
[権利者アカウント]を削除すると、ベスト済みSOや行使条件が権利者からは見れないようになってしまいます。そのため、退職者についてはアカウントを残したままをご推奨しております。
変動履歴として登録できるのは、現在以前の日付のみです。
Nstockで放棄同意書の締結を行わない場合、この機能をご利用いただくことができません。
② Nstockでは放棄同意の締結をせずに、減少した個数の登録のみ行う
手順
役員・従業員のプロフィールを変更・更新するを参考に、在籍状況を「在籍なし」に変更する
変動履歴を追加するを参考に、「退職による変動」から減少する個数を登録する
[設定]タブを開き、[権利者アカウント]の一覧から退職者のアカウントを削除する
変動履歴として登録できるのは、現在以前の日付のみです。
補足:アカウントの有無や在籍状況に関わらず、SOの付与がある権利者数が料金プランのカウント対象となります。
Nstockで放棄同意の取得後に起こる事象
Nstock上で放棄同意を取得した後、対象者の画面に移ると、「⚠️ 進行中の手続きがあるため、変動履歴の追加・削除の操作ができません。進行中の行使申請・株式交付指図・放棄同意をご確認ください。」と表示される場合があります。これは、放棄日が未来の日付である場合、その日以降になるまで変動履歴が扱えないためにエラー表示がされます。
そのため、放棄日以降に変動履歴の作業を行うようにしてください。