1. 下書きステータスの契約書にアクセスする
ヘッダーナビゲーションの[割当契約]をクリックして[割当契約一覧]画面にアクセスします。
生成した契約書で生成した書類が表示されますので、締結を依頼したい契約をクリックします。
2. 契約書プレビューの内容を確認する
[契約書プレビュー]に表示された PDF の内容(設定した値が入っているか)を確認します。
Q. 反映された値が間違っていたら?
Q. 反映された値が間違っていたら?
[操作]>[削除]をクリックして契約書を削除します。
その後、プラン内容を下書きに戻して再度登録するか、役員・従業員情報を更新した後に、改めて契約書を生成します。
Q. テンプレートの内容が間違っていたら?
Q. テンプレートの内容が間違っていたら?
[操作]>[削除]をクリックして契約書を削除します。
その後、改めて契約書を生成する際に契約書のテンプレートファイルを指定しなおしてください。
3. 対象者へのメッセージ を編集する
対象者ごとにメッセージを編集できます。
対象者のメッセージセクションにある[編集]をクリックして、対象者へのメッセージを編集を表示し、メッセージ内容を更新します。
4. [確定]から[締結依頼]にすすむ
画面右上にある[①確定]をクリックします。
表示された確認ダイアログにて[②確定]をクリックします。
5. [締結依頼]をクリックして、依頼を送信する
確定状態となった契約書詳細画面の右上にある[契約締結]をクリックします。
対象の役員・従業員(権利者)宛に、メール([会社名]契約締結依頼が届いています|Nstock )を送ります。
権利者の操作は届いた契約書を締結するをご確認ください。
その他
割当契約の一括送信についてもご説明します。
割当契約の一括作成が完了すると、[下書き]の欄に対象者が一覧で表示されます。
①の欄から✓を入れて、②確定の順で進めていきます。
※[ステータス]の箇所から一括選択も可能です
上記で確定が完了したら、割当契約の[確定]欄をクリックし、確定した対象者を①の欄から選択し、②送信の手順で対象者に一括で割当契約を送付することが出来ます。
こちらで、割当契約の締結依頼と一括送付に関する説明は以上です。